今更V90に初スタッドレス
というわけで、来年1月いっぱいでウェブリブログが閉鎖になるのでこちら(SeeSaaブログ)に引っ越してきました。
移行ツールを使ったらビックリするくらいデザインから何からそのまま移行されてしまったので、全くリニューアル感とかは無いですが。
とはいえ過去記事をいくつか見てみますと、何故か凄く改行が増えて行間が開いちゃってるのもあったりします。
必要以上に行間が開いてると見難いうえに雰囲気がポエマーぽくなるのでかなり嫌なのですが、面倒なのでそのままにしておきます。
改めて言っておきますが私はポエマーでもメンヘラでもありません(笑)
で、車の話題。
V90にスタッドレスタイヤを入れました。
恥ずかしながらV90にスタッドレスは初めてなんです。
住んでいる九州北部が元々殆ど積雪しないうえに、昨今の温暖化?で冬シーズン中に2~3度積雪すれば多い方、年によっては一度も無しということも増えてきました。
積雪したとしても概ね夜中で、仕事関係の車が走り出す早朝にはもう溶けてベチャベチャなのが常です。
なので必要無しとして導入してきませんでした。
しかしV90も6年目ということで、残る余生はそれらしく使ってやろうと(笑)AWDですし。
九州でも九重辺りは結構積雪することがあるので、そういう場所や冬場の北陸などに行きたくなった、というのも大きいですね。
というわけで、多分VOLVOだと定番のVST。
タイヤはMICHELINのX-ICE SNOW、255/40R19
19インチ、8.5Jオフセット44です。純正が255/35R20、8.5Jオフセット46なのでほぼまんま1インチダウンです。
確かT6とかのFブレーキがデカいのは18は無理だったような気がします。
純正と同じサイズ(20インチ)でもよかったのですが、X-ICEに255/35R20が無く他メーカーの選択肢も乏しいので1インチダウンとしました。
VSTにしたのはVOLVO専用なのでハブリングやボルトがどうとか考えなくていい事と、純正にもありそうなデザインという理由です。
車高ノーマルなのに如何にも社外なホイールを入れるとある意味残念な感じになる上に、今更車高を落としたくなるのも避けたいのです(笑)
純正センターキャップもボルトカバーも使えるし(ただし穴が小さくボルトカバーは外しにくくなるので、外せる手段を確立しない限り付けない方が無難です)誰が見ても純正…ですがなんか野暮ったくなりました…
タイヤが厚くなったのもありますが、多分それ以上にシルバーのボディにバイカラーが似合わんとです。
やっぱあの大八車みたいな純正20インチホイールは良く似合ってると思います。
ま、でもいいです。もし純正よりカッコよくなっちゃたりすると入れ替えたくなるからマズいなぁ、と本気で危惧していましたし。
これだと未練無く冬が終われば元に戻せますネ。
ちなみに今年の3月に再びPILOT SPORT 4Sを新調していますが、かなり価格上昇してましたです(泣)
1インチダウンのスタッドレス、空気圧もPS4Sよりもかなり低めにしているにも関わらず「乗り心地」という面では殆ど変わらず。
改めてPS4Sの当たりの柔らかさ、乗り心地と高グリップの両立は驚異だなと感じました。
雨が降っていたので全体の写真はありません。
なんか屋根にバーが載っていますが今のところ意味は無いです(笑)
THULEのウイングバーエッジですが、100km/hくらいでは風切り音は全く変化無いです。
それ以上だともしかしたらゴーッとかいう音は若干増しているのかもしれませんが、ピュルピュルみたいな耳につく音は皆無です。
ま、活躍するといいですね、スタッドレス。
サブとメインのバッテリーも自前で交換したので、次はその話題の予定です。
あ、ブレーキパッド交換、またDIXCELですけど今度はグリスは塗らず両面テープで貼ったので(純正や社外品でも最近よくあるやつ)その話とかも。